きりん保育ルーム大和田園

2024.12.21きりん保育ルーム大和田園

【きりん大和田】よくある質問にお答えします🤗

Q 、何時に登園したら良いですか?

開所時間は7:30からです。

生活リズムを整える為にも、午前9時00分までの登園をお願いしております。

急な欠席の場合は9時までにご連絡をお願いします。

Q 、慣らし保育の期間ってどのくらいですか?

入園後7日間です。

お子さまが無理なく保育園の生活になじんでいけるよう徐々に保育時間を長くしていきます。「慣らし保育」の期間短縮についてはお子さんへの負担も大きい事から行えませんことご了承ください。

※食事・水分補給が全くとれない場合のみ期間延長をお願いすることもございます。

Q 、アレルギーの対応はしてもらえますか?

はい。保護者の依頼・医師からの指示書のもと、個別で対応致します。

給食やおやつ、なるべく子どもたちみんなが同じものを食ベられるようにメニューを工夫したり、除去食を準備し対応します。

Q 、子どもが病気の時にも保育は利用できますか。

熱が37.5度以上の場合は児童の体調などを考慮し、自宅での保育・療養をお願いしております。しかし、それでも仕事などにより家庭での保育が難し場合には、病児保育室のご利用をお勧めしております。詳しくはこちらの病児保育 さいたま市子育てWEBをご覧ください。

https://www.city.saitama.lg.jp/003/001/015/002/p097696.html

Q 、保育園で着ていく服装について教えてください

園では動きやすく、汚れてもよい服装の着用をお願いしております。フード付きやひもなどの服はひっかかりやすく危険ですのでご遠慮ください。

少しずつ自分で着脱練習も始めます為、脱ぎ着がしやすいお洋服をお願いします。

靴は外遊びや散歩が十分楽しめるように、足の大きさに合ったものをお願いします。

※全ての持ち物には、必ず名前を記入してください。

Q 、仕事がお休みでも、登園可能ですか?

可能です。

その場合は8-16(短時間)のお迎えにご協力をお願いしています。

※土曜日は職員体制も少なくなります。保護者のどちらかがお休みの場合は、お子さまもお休みのご協力をお願いします。 

Q 、お薬は預かって頂けますか?

投薬は医療行為となる為、1日2回(朝・夕)の処方を医師にご相談されることをおすすめ致しますが、そちらが難しい場合には以下のお約束のもとお預かりしております。

お子さまの薬をお預かりする場合には、

①投薬依頼書(コピーをして使用して下さい)

➁ 薬局から頂くお薬の成分表のコピー

➂ (1日分ずつ)お薬に名前、日時を記入

以上の書類を登園時に保育士に伝え・手渡しして下さい。 

︎ Q 、ベビーカーを置いておくことはできますか?

はい、園外屋根なしになりますが可能です。

Q 、紙オムツの持ち帰りはありますか?

持ち帰りはありません。名前を記入したオムツを持ってきて頂きますが、使用済みのオムツは保育園で処分しています。

Q 、卒園後の連携施設園はありますか?

卒園後はわかたけのもり保育園(南中野)、染谷幼稚園(染谷)の2園連携園がございます。

Q 、お散歩はどこにいきますか?

大和田公園、大和田公園遊園地、寿能東公園、寿能北公園、北山公園、きずな広場、市民の森、大宮公園です。

天気が良い日はほぼ毎日お外に出て、外遊びの時間を多めにとっています。

Q 、子どもの保育園での様子をみることはできますか?

保護者の方が参加できる行事を年数回企画しております。

また、保育士が撮った写真を毎月アップやInstagramリール等ご覧いただくことで保育園での様子がわかるかと思います。

写真については写真アプリへ毎月アップされます。ネット購入・自宅配送することが出来ます。
他にもれんらくノートやHPブログで子どもたちの様子を書いておりますのでご覧ください。

Q 、午睡の時のお布団はいりますか?

衛生面を考慮して、コット(簡易ベッド)を使用し、毎月レンタル料(300円)お願いしております。敷きパット、タオルケットor薄毛布のみ

前の記事次の記事きりん保育ルーム大和田園 一覧